オーティファイ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:近澤 良、以下「オーティファイ」)は、2025年8月5日にテスト自動化&DevSecOpsに関するセミナーの開催を決定しましたのでお知らせいたします。
今回のセミナーは、バグバウンティ・プラットフォーム「IssueHunt」や、プロダクトセキュリティ統合管理サービス「Baseline」を提供するIssueHunt株式会社との共催で開催致します。テーマは『セキュリティもテストも、時代は「シフトダウン」、プラットフォームを使って安心安全な開発を目指そう』です。本セミナーでは、テスト自動化による品質向上から、セキュリティ対策の効率的な運用まで、高品質なソフトウェアを継続的に届けるための実践的なヒントをお届けします。
オーティファイ株式会社
品質エバンジェリスト 末村 拓也
Webエンジニア、QAエンジニアなどを経て、2019年にAutifyに入社。シニアテクニカルサポートエンジニアやQAマネージャーを務める傍ら、カンファレンスでの登壇や記事執筆など精力的に外部発信を行った。
現在は同社の Quality Evangelist として、品質に投資することの重要性を世の中に広める役割を担う。ソフトウェアテストのシンポジウム JaSST Online および Tokyo Test Fest の実行委員を務める。
「テスト自動化実践ガイド」(2024) 著者。「フルスタックテスティング」(2025)共訳者。
IssueHunt株式会社 代表取締役社長
横溝 一将
大学在学中に創業。以来、世界数十万人のエンジニアが使うOSS製ツール「Boost Note」や、アリババやインテルも使うOSS支援サービス「IssueHunt for OSS」等の開発を経て、現在はバグバウンティ・プラットフォーム「IssueHunt」や、プロダクトセキュリティ統合管理サービス「Baseline」を提供中。HCD-Net人間中心設計専門。
オーティファイ株式会社は「技術の力で世界中の人々の創造性を高める」をミッションに掲げ、AIと人の総合力によって、要件定義からテストまでのソフトウェア開発ライフサイクルを一気通貫で支援するQuality Engineeringプラットフォームを提供しています。国内外でエンジニアとしてキャリアを積んだオーティファイCEO近澤の「多様化するユーザーのニーズに即座に対応するために、開発に集中できる環境を作りたい」という想いから生まれました。オーティファイが開発・提供するプラットフォームは、AIへのチャット指示とノーコード操作で誰でも自動テストを作成できる「Autify Nexus」、品質におけるAI活用のプロによるテスト構造化と現場自走化を支援する「Autify Pro Service」、ユーザー体験を保証する仕様とテストを起点に生成AIが開発プロセス全体を効率化し、スピードと信頼性の両立を可能にする「Autify Genesis 2.0」の3つで構成されています。IT人材の不足がますます深刻になる開発現場においても、人がより本質業務に集中し、高い生産性を維持し続けられる仕組みを実現します。
公式ページ:https://autify.jp/
会社名:オーティファイ株式会社 (日本支社)
所在地:〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目22-1 クロスシー東日本橋ビル6階
代表者名:近澤 良
設立: 2017年2月3日
事業内容:AIを用いたソフトウェア開発・テスト支援プラットフォーム「Autify」の開発・販売
ウェブサイト: https://autify.jp/
本件に関するお問い合わせ先
広報窓口 Email:press@autify.com
導入相談やご相談はこちらのフォームよりご連絡ください。お問い合わせ