Classi、リグレッションテスト自動化と開発チームへのAutify開放により、大幅な工数削減と品質向上を実現。

個人の経験やスキルに依存せず、誰でも円滑にテストを自動化できる仕組みを構築

オーティファイ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:近澤 良、以下「オーティファイ」)は、AIを活用しソフトウェア開発ライフサイクルを一気通貫で支援する「Autify」の活用により、Classi株式会社のソフトウェアテストにかかる工数の大幅削減と、よりサービスの品質向上やリリースのスピードアップに繋がる改善活動に工数をさくことができる体制構築を支援したことをお知らせします。

プロダクト本部 プラットフォーム部 QAチーム QAチーム責任者 定金 裕史氏

導入以前は、複数の開発チームによる高速なリリース体制の中、QAチームが全機能の品質を担保しており、負担が大きな課題でした。Autifyを導入し、リグレッションテストを自動化、さらに開発チームも活用も活用できるように環境を整備することで、QAの工数を削減し、チームがより開発の上流工程から参画できる体制を実現しました。

2025年7月2日にローンチされたAIへのチャット指示でテスト自動化が可能な「Autify Nexus」を先行導入いただいたことで、実行回数の制限がなくなり、より深く高品質な検証が可能になったとご評価いただいております。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://autify.jp/use-cases/classi

オーティファイでは、AIと人の総合力でソフトウェア開発・テストプロセスを包括的に支援し、IT人材の不足がますます深刻になる開発現場においても、人がより本質業務に集中し、高い生産性を維持し続けるためのサポートを行ってまいります。

導入相談やご相談は
こちらのフォームよりご連絡ください。

お問い合わせ